
Kery栄養塾のサービスをご利用いただいた方の声をお届け致します。

医院名
ふれあい歯科ごとう
職種
管理栄養士
「Kery栄養塾」卒業生
1.受講のきっかけを教えて下さい
新卒で歯科クリニックに入職したのですが、職場には当時管理栄養士は私ひとりしかおらず、また管理栄養士による居宅療養管理指導のノウハウを持っている職員は誰もいないという状況でした。管理栄養士が在宅で栄養指導を行う場合、どんな制度をどんな手順でどうやって行えば良いのか分からず、その際に使う帳票類にはどんなものがあるのかすら分かりませんでした。その後、制度については専門書等を見て知ることが出来たのですが、帳票には記入例が書かれておらず、また実際に利用者様のお宅にお邪魔した際、何をすれば良いのかも分かりませんでした。そんな時にKery栄養パークの稲山先生に出会い、制度や実際の帳票の作り方、主治医に指示書を書いていただく流れ、依頼書の作り方まで実に丁寧に教えていただきました。また、稲山先生が利用者様のお宅を訪問する際に同行させていただき、居宅療養管理指導の訪問時の流れも体験することが出来ました。
2.訪問栄養指導を行うにあたり、一番不安だった事は何ですか?
とにかく何か分からないことがある時に、職場にそれを聞ける先輩の管理栄養士がいなかったことです。栄養塾ではアフターフォローもしっかりと行っていただけるので、その点もとても助かっております。
3.これから訪問栄養食事指導を始める管理栄養士にアドバイスをお願いします。
訪問栄養食事指導は、利用者様ごとにその方法が本当にさまざまとなります。また、管理栄養士によっても得意なやり方が違います。まずはあまり難しく考えずに、利用者様と縁を結び、時には調理や食事にこだわることなく、自分が一番得意な方法やスキルでご利用者様の生活をサポートなさるのが良いかと思います。
4.栄養塾の感想などご自由にご記載下さいませ
私に限らず、クリニックや施設に管理栄養士がひとりしかおらず、不安を抱えたり、何かをしようと思った時にそのことで始めることすら出来ない管理栄養士の方は大勢いらっしゃると思います。栄養塾を通して管理栄養士が管理栄養士として地域で働くことができ、またその広がりが地域の方々の健康や生活をより良いものに出来ることを願っております。